ホーム>ニュース&ブログ>ブログ

ブログ

春の訪れにさくら蜂蜜はいかが?

こんにちは。まじめな蜂蜜です。 春爛漫のこの季節、今年も桜の花が綺麗に咲きましたね! 20224617926.jpeg 春に人気な蜂蜜は、ズバリ!さくら蜂蜜です

ウイルス対策?今話題の"蕎麦はちみつ" その効能と秘密

こんにちは。まじめな蜂蜜 スタッフです。

今回は、当ショップでも人気No.1の蜂蜜である「そば蜂蜜」をピックアップ!

202092414616.jpgのサムネイル画像

強いクセ持つ蕎麦蜂蜜。マルシェで販売している時にご質問いただくのが...

 

「そば蜂蜜ってどんな効果があるの?」

「喉に良いって本当?」

 

などといった効能に関する質問をよくいただきます。

 

結論から先に言いますと、

脳卒中や動脈硬化に効果のある「ルチン」や通常の蜂蜜の"5倍"の「鉄分」を多く含んでいるなど非常に栄養価の高い蜂蜜です。

(他にも、カルシウム、亜鉛、マンガン、カリウムなどのミネラルも豊富!)

 

多くの効能を持つ蕎麦蜂蜜は、自然のサプリメントと言っても過言ではありません。

ソバ蜂蜜は殺菌作用が高い??

はちみつには元々殺菌作用が備わっています。

その中でも「そば蜂蜜」は殺菌力が高い上に、ルチンやカリウム、鉄分、ミネラルを豊富に含んでおり、毎日食べていただくことで健康増進への期待が高い蜂蜜なのです!

 

そば蜂蜜ってどんな味?黒いのは何故?

冒頭にも書きましたが、そば蜂蜜はクセが強いとされています。香りとしては黒糖の独特な香りをさらに強くしたもの。とご説明することが多いです。

しっかりとしたコクがありますので、少量を料理にお使いいただくことで隠し味にも。
コーヒーにお砂糖代わりに入れるのもオススメですよ!

また、独特な黒さの理由は"鉄分が多い証"です。お花は写真のように白くて可愛らしいのに不思議ですよね。
花の色と蜂蜜の色が異なることは多くあります。他の蜂蜜でも蜜と花を比べてみてください。

202092415154.jpg

 

そばアレルギーなんですが、食べても大丈夫ですか?

この質問も多くいただきます。注意点していただきたいのが、

「そばアレルギーの方は食べないようにしてください!」

実際にアレルギー反応が出てしまうことがあります。食べるのは控えていただければと思います。

 

下の方から固まってしまったんですが...食べても大丈夫ですか?

蜂蜜は温度差などでどうしても結晶化してしまいます。結晶化してしまっても品質には問題はありません。今回の記事でも書いている通り、殺菌作用が高いので、腐ることなどはなく、極端な話をすると賞味期限が過ぎても食べることも出来ます。

保存方法としては、基本的に直射日光を避け、常温でお願いします。

また、固まってしまった蜂蜜を再度溶かしたい時は湯煎などでも溶かせます。非加熱蜂蜜がウリのまじめな蜂蜜流の溶かし方はこちらの記事から。

 

[記事はこちらから]
はちみつが固まる...その理由と溶かし方!

 

どんな風に食べるのがオススメですか?

そのまま舐めていただいても美味しく食べていただけますが、トーストしたパンやヨーグルトに入れて食べても美味しい蜂蜜です。
スタッフのオススメは、夜寝る前に1スプーン分を舐めていただき、少し喉に残す感じでお休みになってください。寝起きの喉の感じが違うはずです!

まじめな蜂蜜のそば蜂蜜は嬉しい国産です。
年やミツバチの状況によっては産地が変わってしまうことはありますが、基本的には、北海道産を商品として販売しております。

 

今日は「そば蜂蜜」についてご紹介しました。いかがだったでしょうか。
この時期は季節の変わり目で喉痛くなってしまいそうになることも...。まずいかも。と思ったら舐めると...。次の日は本当に楽になるので、おすすめです!

 

20201141588.png

はちみつが固まる...その理由と溶かし方!

はちみつが固まってしまった...そんな時には?

こんにちは。まじめな蜂蜜です。

今回は、マルシェでの販売時にも多くの質問をいただく"ハチミツが固まってしまった時、どうしたら良いの?"についてお答えします。

「冬場に入ってきたら白く固まってしまった...」
「冷蔵庫に入れたら固まってしまった...」

そんなことありませんか?安心してください。この固まってしまった蜂蜜の品質は、全くもって大丈夫です!

天然の蜂蜜は古来から殺菌効果の高いものとして重宝されていたほど。カビなどが生えることなど本来あるはずがないのです!

では、何故蜂蜜は固まってしまうのでしょうか。
そこには蜂蜜の特徴に繋がるしっかりと理由があります。

 

2018412145855.jpg

はちみつが固まる原因

はちみつが固まる理由はズバリ!"温度の変化" と "糖の性質" の二つです。

先ずは、"温度の変化"について。蜂蜜は気温が15~16度以下になると、結晶化しやすくなります。また、急激に温度が低下した時にも結晶化しやすくなります。

ですので、蜂蜜を冷蔵庫で保存することをまじめな蜂蜜ではオススメしていません。保存方法としは、直射日光を避けていただき、常温保存をオススメしています。

結晶化は何故起きる?

結晶化がおきてしまう理由としては、糖の種類が起因しています。
はちみつは、ブドウ糖と果糖からできており、蜜を採取する花によってその比率は異なります。一般的に、ブドウ糖が多いほど、結晶化しやすくなります。

結晶化は花によって大きな差があります。例えば、アカシアの蜂蜜はブドウ糖が少なく、果糖の比率が多くなっています。そのため、最も結晶化しにくい蜂蜜の一つです。アカシアに比べると、ミカンや菩提樹の蜂蜜はブドウ糖が多いことから、比較的固まりやすい蜂蜜です。

 

どうやって溶かす?非加熱蜂蜜の香りや栄養素を残すには?

多くのサイトで固まったはちみつを溶かす方法が紹介されています。

私たち、まじめな蜂蜜では国産非加熱蜂蜜にこだわり販売をしています。非加熱であることで、蜂蜜本来の風味や酵素やビタミンなどの栄養素が生きた状態で摂取することができます。

電子レンジで簡単に溶かせる!や沸騰した熱いお湯にビンを浸ける!

などという方法も紹介されています。しかし、ハチミツの酵素は50℃以上で失活してしまい、その他の栄養素も60℃以上からは影響が出てしまう。と言われています。また、加熱してしまうことで、ハチミツ本来の風味も損なわれてしまいます。

このことから、最もオススメな溶かし方は..."お風呂の湯船でお湯を使って溶かす"です。

湯船のお湯を少し熱めの45℃程度に設定し、保温しているところに固まってしまった蜂蜜が入った容器を入れて、湯煎してください。

大きさによっては時間がかかってしまうこともありますが、50℃以下を保持できるだけでなく、全体に対して均等に熱が入りやすいため、丁寧に溶かすことができます。

もっと気軽に溶かす方法はないの?

湯船のお湯で溶かすのはちょっとめんどくさい...。他にも手軽な方法がないの?という方には、"ホッカイロを使用する方法"をオススメしています。

[手順]
⑴ 蜂蜜を薄手のタオルで巻く
⑵ その上にホッカイロを3つほど置き、更に上から厚手のタオルで巻く
⑶ 半日弱程度待つ

なんとこれだけで綺麗に溶けてしまうんです。温度も約45度くらいで推移することが多く、栄養素などを守りながら溶かすことができます。

(※最近、温度が高く設定されているホッカイロも販売されているので、注意してください。)

溶かすのは面倒だし大変...固まった蜂蜜の美味しい食べ方は?

完全に溶かすのは面倒だし、大変...。それだったら、蜂蜜の結晶化を敢えて活かしたメニューを楽しむのはいかがでしょう。

レストランのシェフからは「結晶化した蜂蜜はありますか?」と聞かれることがあるほど。

 

----おすすめレシピ-----

"シャリっと美味しい はちみつバター"

[材料]
⑴ 結晶化した蜂蜜 70g
⑵ 無塩バター 30g

[作り方]
材料の二つを混ぜる。

たったこれだけです。え?それだけ...?と思いますよね。それだけで良いんです!

砂糖のようなシャリシャリ感がトーストはもちろんのこと、鶏肉料理などへの甘みとしても。こんなに簡単なのにとっても美味しいですよ!

スタッフの一押しは"ミカン蜂蜜"で作る蜂蜜バター。
ミカンの蜂蜜が持つ、柑橘っぽい清涼感とバターのコクがマッチして、なんとも言えない美味しさです...。

蜂蜜が固まる性質を活かしたこのレシピ。蜂蜜とバターを7:3の割合で合わせていただければ、どんな量でも美味しく作れますよ!

まじめな蜂蜜では、安心安全な国産非加熱蜂蜜を養蜂家と共に生産しています!
1つ1つ異なる香りは一度試したら忘れられないはずです。

20209151755.png
 

赤ちゃんは蜂蜜食べちゃダメ。それでは妊婦さんは??

こんにちは。まじめな蜂蜜です。

今日は、マルシェでの販売時にもよく質問いただく、「赤ちゃんに蜂蜜は食べさせて大丈夫?」と「妊婦さんは蜂蜜食べても大丈夫?」という2つについてです。

2020527173456.jpg

1歳未満の赤ちゃんには蜂蜜を食べさせてはダメ、では妊婦さんは大丈夫??

 

1歳未満の赤ちゃんは乳児ボツリヌス症のリスクが…あるのでNG

蜂蜜の中に稀にボツリヌス菌という細菌が含まれている可能性があります。

ボツリヌス菌は自然界の土の中などに生息する細菌の一種です。

1歳未満の赤ちゃんは腸内がまだ発達していないため、乳児が食べてしまうと乳児ボツリヌス症を発症してしまう可能性があるのです。

 

蜂蜜を赤ちゃんに食べさせるなら何歳から??

 

この質問をよくいただく質問です。

私たち「まじめな蜂蜜」では、1歳6ヶ月以上の子供さんには、はちみつを食べても大丈夫です。とお伝えしています。

離乳食完了期に当たる1歳〜1歳半の時期を終え、幼児食に移行していく時期です。しっかりと腸内環境は整っているので、蜂蜜を安心して食べていただけると思います。

 

202052718259.jpeg

妊婦さんは蜂蜜食べても良いの?大丈夫なの?

 

結論から言いますと「大丈夫」です!

 

1歳未満の赤ちゃんに食べさせていけない理由は、腸が未発達のためにボツリヌス菌が繁殖してしまう可能性があるからなのです。

妊婦さんは腸がもちろん発達しているので、ボツリヌス菌が繁殖できません。なので、蜂蜜を妊娠中に食べてもお腹の中の胎児には影響ありません。

 

それでは授乳中の蜂蜜は大丈夫なの?

 

これも心配な点だと思います。こちらも「大丈夫」です。

 

理由は一緒です。あくまでも蜂蜜を食べるのがお母さんの場合には、蜂蜜が入っていく腸はお母さんのお腹です。発達した腸なので、ボツリヌス菌は繁殖できません。

母乳を通して、赤ちゃんに菌が…と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、大丈夫ですので安心して蜂蜜を食べてください!

 

妊婦さんや授乳中のお母さんに食べてもらいたい非加熱蜂蜜

 

非加熱蜂蜜は栄養たっぷり。天然のサプリメントと呼ばれるほど!

蜂蜜の主成分であるブドウ糖、果糖といった単糖類は、効率よくエネルギーになる上、カルシウムやビタミンB1、B2、葉酸などのビタミンなどはもちろん。

約22種類のアミノ酸、約27種類のミネラル、約80種類の酵素など本当に栄養たっぷりなのです。

 

また、砂糖を使った甘いスイーツなどを食べたい。と思っても体重の増加を招きやすいだろうから、、母体や胎児への影響が気になるところ。

蜂蜜は砂糖に比べて低カロリーですので、砂糖の代わりに使用していただくことで、カロリーを抑えることができます!

 

しっかり栄養を取りたい方には"非加熱蜂蜜"がオススメ。

生産過程でどうしても加熱してしまう蜂蜜が多く、その過程で多くの酵素やビタミンが死活してしまいます。

加熱していない非加熱蜂蜜でしっかり栄養を摂取してもらえればと思います!

 

2020915124032.png

 

"まじめな蜂蜜"は国産非加熱蜂蜜100%

ここまでご覧いただきありがとうございました!

非常に多くの質問をいただくので、まとめさせていただきました。"まじめな蜂蜜"では国産非加熱蜂蜜にこだわり、多くの方にホンモノの蜂蜜をお届けしています。

国産蜂蜜だから安全と当たり前に思わず、残留農薬検査などの検査も実施しております。非加熱ならではの香りと味をお楽しみください!

 

20209151755.png
 

日本発上陸の大人気レストランBuvette@東京ミッドタウンで採用されました

Buvetteというレストランをご存知でしょうか?

オーナーシェフであるジョディ・ウィリアムズさんの「ガストロテック(朝から晩まで一日を通して食べたり飲んだりできる喜び、場所/環境を表す造語)」という考えを体現した、NYで"街の小さな食堂"として絶大な人気を集めるレストランです。

そのBuvetteが、NY、パリについで、世界三号店が東京ミッドタウンにOPENしました。

そんな素敵なレストランで、まじめな蜂蜜の菩提樹はちみつをスイーツに使っていただくことになりました!

 

レセプションパーティーの様子

20184173724.JPG

菩提樹蜂蜜

20184172658.JPG

 

どんなスイーツになっているのか?

それは行ってみてのお楽しみ^^

平日は8:00~23:30(L.O22:30)
土・日・祝は9:00~23:30(L.O22:30)
 
と、朝から晩までいつでも楽しめますので、ぜひ食べに行ってみてください!
 

認知症と蜂蜜 「たけしの家庭の医学」にて蜂蜜が取り上げられました

2018年1月23日(火)に放送された、テレビ朝日「名医とつながる!たけしの家庭の医学 ~3つの老化ストップ食材&栄養素!謎の痛み~」で、認知症と蜂蜜について取り上げられました。

201812914335.jpg

2018129143328.jpg

2018129143346.jpg

蜂蜜に含まれるフラボノイド(抗酸化物質)が認知症予防との関わり合いが深いとの内容でした。

 

番組内でオススメされていた予防法は、

①蜂蜜を毎日舐める

②食事の後にすぐ歯磨きをする

 

ぜひ試してみてください。

 

NISSAYの商談会に参加してきました

2月16日に開催された「NISSAY ビジネスマッチングイベント ~WAVE-波-!! 2018 in 横浜~」に参加してきました。

201812394059.jpg

会場はパシフィコ横浜。

大きなホールが一杯になるほどの企業様がいらしており、地元で頑張っていらっしゃる企業様から、誰もが知っている有名企業様まで、様々な企業様と商談させていただきました。

また商談だけでなく、日本サッカー協会 キャプテン 川淵 三郎 氏の公演や

201812393228.jpeg

 

最後には、懇親会もあったり。

201812393457.jpeg

 

 

本当に素敵な機会を、NISSAY様ありがとうございました。

antenna* に「はちみつ漬けシリーズ」が掲載されました

まじめな蜂蜜がantenna*に掲載されました。

 

2018112172852.jpg

 

ご紹介いただいたのは、まじめな蜂蜜のはちみつ漬けシリーズ。

下記URLから読めるので、ぜひご一読ください。

https://antenna.jp/articles/6008692

 

しんゆりマルシェ2017に出店します!

こんにちは。

まじめな蜂蜜です。

 

今週末の土曜に開催される、しんゆりマルシェ2017に出店します。

 

20171124105118.jpg

http://shinyurimarche.jp/

 

まじめな蜂蜜は、第一会場新百合ヶ丘ハウジングギャラリーのテント番号117です!

2017112411956.JPG

https://www.google.co.jp/maps/place/%E6%96%B0%E7%99%BE%E5%90%88%E3%82%B1%E4%B8%98%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC/@35.604119,139.50991,15z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0xde2d4c023629febb!8m2!3d35.604119!4d139.50991

 

ぜひ、絶品の国産非加熱蜂蜜を召し上がりに来てください^^

 

ニッポン全国物産展に出店します!

こんにちは。

まじめな蜂蜜です。

 

今週末は、池袋のサンシャインシティにて、「日本全国物産展」に出店します!!

20171113145124.jpg

http://www.all-nippon.jp/

 

ノミネートされたのは、みかん蜂蜜。

神奈川県湯河原にある自然農法のみかん畑で採蜜されたこだわりの蜂蜜です。

 

紅茶と合わせて、オレンジ風味の紅茶にしても美味しいですし、柑橘系の風味はコーヒーなんかとも良く合います。

 

他にも、グリーンスムージーとあわせたり、個人的にはビターチョコにつけて食べるのも好きです。

 

ぜひ、貴重な国産非加熱の蜂蜜を味わいに来てください^^